1.小笠原諸島・父島まで25時間30分 1998年、1999年のオアフ島ダイビングでお世話になった JIM さん(日本人)が、毎年夏場(5月)から小笠原諸島の父島に来ているということで、私たちも一念発起(^o^)/ 父島(地図↑の○の辺り)までの唯一の交通機関、おがさわら丸に乗り、竹芝桟橋を10時に出港 ここから南へ約1000km、25時間30分の船旅開始(^O^)/ ちなみに今回の日程は、船上(行きと帰りで)2泊、父島3泊の5泊6日です Chiの後ろに写っている3人組と同じ民宿になるとは、この時はつゆ知らず(^^; 東京湾を出たあたりから船が揺れるようになって、Chiは船酔いキターーー(-_-;) そんなこともあろうかと個室(1等船室)にしていたので、トイレに何度か駆け込んだものの、翌朝までゆっくり休みました Yuは酔うこともなく、船内をウロウロ 翌朝10時頃になって、兄島(左手前)と父島も遠くに見えてきました JIM さんが PAPAYA の旗(赤地に白文字)を持って迎えに来てました(^O^)/ 2.ファンダイビング 到着日の午後から早速ファンダイビング ダイビングショップは JIM さんの紹介で PAPA'S DIVING STUDIO 父島周辺の北一ツ岩、双子岩というポイントへ カノコイセエビ 2日目はボートで2時間掛けて嫁島北まで遠征 黄色いコクテンフグ 底が見え無い深さ、小笠原海溝(深さ9,800m)に続いている!? まだまだ見ていたいけれど、「そろそろダイビングポイントに向かうよ~」 サンゴの下から黄色いヘラヤガラが顔を出し 3.父島ってこんな所 22時、小笠原ビジターセンター前の海岸で産卵しようとしているウミガメを発見 後ろ足で地面を掘ろうとしていたが、硬くて断念(>_<) ハアハアという息遣いが聞こえてきそうな感じで、何度も休みながら、ゆっくりと歩いて行ったっけな~ 南硫黄島:330㎞ 沖ノ鳥島:963km 1007km:東京 4.父島さようなら(T_T)/ おがさわら丸の出港は島を挙げて見送るそうです そして兄島が見える頃には誰もいなくなった、、、 こんなこともあろうかと、帰りは雑魚寝の2等船室にしていたのでした(^^)v Chiも船酔いする暇もなく、飽きることのない25時間でした(^O^)/ |