1.ファンダイビング 2.オアフ島観光 2023年 オアフ島 2020年 オアフ島 2019年 オアフ島 2015年 ハワイ島 |
![]() |
![]() |
1.オアフ島ファンダイビング 私たちがCカードを取得したのは1997年7月@山形県由良海岸。その後8月に一度だけ山形県四ツ島でファンダイビング2本をして、暖かい海でたくさん潜りたい衝動に駆られ、1998年1月、無謀にも?、当時仙台から直行便があったハワイに飛んだのでした。 ダイビングサービスは Breeze Hawaii Oahu店。Cカードを取得した地元仙台のショップが以前ツアーで利用したことがあり、「日本人が多くていいよ」ということで選びました。 5日間で10ダイブぐらいしたいと申し出たら、同い年のインストラクターJanetさん(日本人)から、「それならアドバンス取っちゃいなよ」と言われ(@_@) 取ることに(^_^;) Chiは船酔いに悩まされながらも、Mayumiさん、Ritsukoさん、日本語ペラペラのJimさんなどの皆さんにお世話になりながら無事GET! その時のハワイの海といい、ダイビングサービスの雰囲気といい、何もかもが素晴らしかったので、翌1999年1月にも再渡航。 今度はAriちゃん、Kayoちゃんら楽しいスタッフにお会いして、より一層ダイビングにのめり込んで行ったのでした。 海の中いろいろ、写真でどうぞ(^o^)/ 1998年1月 Coral Arch 何しろ通算7本目のダイビング。中性浮力もままならず、おっとっと(^_^;) Turtle Canyon 1本分休んで、気を取り直してもう一度。カメも出て来た(^o^) やっぱりすごい(^o^)/ ミレットシードバタフライフィッシュなど色鮮やかな魚たちに興奮しながら、順調に だんだん中性浮力にも慣れてきて、泳ぐ格好もGood! おぉっ、これは何だ@@ タコの墨というやつか!! ドキドキのナイトダイビングではハコフグが。そしていろいろな講習が無事終了して、アドバンスをGET\(^o^)/ そして余裕が出てきて最後のファンダイブは沈船。ヨスジフエダイの群れに大興奮! ドリフトダイビング。流れに任せて海中を飛んでる感じ ホラ貝を発見してブォー ドテッ、コテンッ、なかなか愛嬌があるなあ。しばらく観察してました 沈船の船内でスポンジクラブ(カニ)が交尾をしてました イントラのJohnはタコが大好き。3日連続で遊んでいる 太平洋戦争当時、不時着した戦闘機コルセア 潜降する時の透き通るような水の青さは初体験。水深33mでそのプロペラをつかむ ヘラヤガラもよく見かけました サザナミフグを発見して追いかけてみたが、速い! 2.オアフ島観光 ダイビングだけでなく、もちろん島内観光もそれなりに(^_^) 足は The Bus (^o^)/ たった$1(現在は$2)で島内1周までできちゃう優れもの(^_^)v 1周とまでは行きませんでしたが、ショッピングセンターや、パールハーバー、ノースショア、パイナップル園、ダイヤモンドヘッド登山など、あちこち動き回りました。 1998年1月。仙台を18:05に出発 6時間余りのフライトで、ホノルル空港へは同日の5:45に到着。時間が戻った(^o^)/ ホテルはクヒオ通りにある Outrigger Waikiki Surf 朝食付き、キッチン付 ワイキキビーチまで5分、近くにスーパーやファーストフード店などが建ち並ぶ便利な場所。 ホテル前の停留所から The Bus に乗って、40分。いざパールハーバーへ(^o^)/ ヘッドホンで日本語の案内放送も聞けるし、日本語のパンフレットもあるのでわかりやすいですが、ほとんど日本人はいませんでしたが、ホノルルに行ったら一度は訪れてみる場所だと思いました ゴザはABCストアで$1で売ってました。人が多くて落ち着かない(^_^;) ということで、バスで2時間掛けて「サーフィンの聖地」ノースショアのハレイワへ サーフショップが数件あり、お目当てのTシャツはすぐ見つかりました オアフ島の穴場スポットです。ただしサーフィン大会がある時は足の踏み場も無いそうですから要注意 翌1999年の到着日、バスで1時間半、時差ボケ解消ツアーで来ました(^o^)/ 次にオアフ島を訪れたのは、なんと20年後でした(^O^)/ |