1.ファンダイビング 1日目〜3日目 2.ドルフィン・スィム 3.マウナケア山 4.ホテルと食事 2023年 オアフ島 2020年 オアフ島 2019年 オアフ島 1998/1999年 オアフ島 |
![]() |
![]() |
1.ファンダイビング 1日目〜3日目 イルカに会いたいね〜、という話をしていていろいろ調べているうちに、ハワイ島では野生のイルカに会えるようだということを発見。そうだ久しぶりにハワイだ(^o^)/ ということで今回の旅行先にしたのでした。 そしてダイビングを始めて18年。Yu & Chi そろって、今回のダイビングで無事300本目を迎えることができました\(^o^)/ これまでお世話になったたくさんのインストラクターやスタッフ、そしてこれまで出会ったたくさんのダイビング仲間に感謝です。 これからも次のステップへ向けて楽しくやりたいので、今後ともよろしくお願いします。 というわけで、ダイビングサービスは’98年と’99年にオアフ島でお世話になった Breeze Hawaii 系列の Kona店。ガイドは日本語ペラペラのScott。昔お世話になった人たちの話をして盛り上がりました。 そしてまず初日のダイビングはマンタ・ナイトダイビングでスタート。 1本目はサンセット直前にマンタポイントの KEAUHOU ここの SHERATON KONA RESORT HOTEL の前です 水温25℃とは聞いていたが、やはり水が冷たい。アンダーベストを着て正解(^_^)v そして2本目はマンタをライトに呼び寄せるというマンタナイトダイビング サンセットを待ってライトを点けたボートが次々と集まって来ました 自然相手だからしょうがないですね。それにしても寒かった(>_<) 潜水時間48分 最大水深11m 水温25℃ しかもサンセット後の気温は18℃ぐらいで、風も冷たく、帰りのボートではみんな無言で固まってました(-_-;) ホテルに戻って屋外プールの隣にあるジャグジーへまっしぐら。暖か〜い\(^o^)/ ナイトのリベンジを進められましたが、、、 そしていよいよダイビング2日目の1本目が記念の300本目\(^o^)/ 天気良し、波も穏やかで、絶好のダイビング日和。 ポイントはマンタナイトで潜った Keauhou 今回は特別に?ザトウクジラとハシナガイルカがダイビングポイントまで案内してくれました(^o^) クジラは初めて(^o^)/ ちょっと冷たいのでアンダーベスト着用 一緒に潜っていただいたベテランのUさん夫妻にも、「夫婦同時に300本なんて初めてです」と祝福されて、最高のダイビングでした\(^o^)/ 2本目の Kaiwi Point は断崖絶壁の近くで洞穴を巡るポイント。 ハワイの海でウミウシなんか見たことあったっけ?? いてもスルーしてただけ(^_^;) よっぽど中止しようかと思ったそうですが、やっと抜け始めて無事ENTRY(^_^) 大丈夫だとわかっていても動くとビビる(^_^;) ハワイ島でのダイビング最後の3日目は Turtle Heaven ダイビングボートが出る桟橋は、ホテルのプライベートビーチの隣なのでとても便利 どこだどこだとキョロキョロしながら10分ほど、、、 イターーー(^o^)/キターーー(^o^)/ 結局毎日海の中は冷たいのでアンダーベスト着用 ボート移動中にザトウクジラの潮吹きを発見。 そして2本目のダイビングポイントは 断崖絶壁近くの Kamanu ハワイ島での最後のダイビングは、透き通るような海中(^_^)v ハワイ島でのダイビング6本、無事終了\(^o^)/ 通算303本となりました(^_^)v 2.ドルフィン・スィム 昨日ダイビング中にイルカに会えたのは偶然だったとしても、今日のドルフィン・スイムは大きな期待を持って乗り込みました。 いつもは水中ガイドをする Scott が、今日はボートキャプテンを務めて、「10分ぐらいで会える時もあるけど、2時間ぐらい探す時もあるよ」なんて言われていざ出航。 10分ぐらいでイターーー(^o^)/ 先客がもうドルフィン・スィムをしてる(^o^)/ イルカの群れを発見してボートで回り込み、ボートの脇から静かに潜航 すごい群れ(^o^)/ これの繰り返し フィンキックの勢いで上がれと言われたけど、そう簡単ではない Yuはなんとか乗り上がってたけど、Chiはだんだん疲れてキターーー(^_^;) ホテルのプライベートビーチからパドルボードで来ている人たちもいる(@_@) でも体育会系スィミングで疲れたびー(^_^;) 海面で自撮り\(^o^)/ |